ディヤーナ国際学園畑部 〜めきめきと成長したいんげん〜

22 Jul 2020

5月にタネをまいたいんげんは、わさわさと大きな葉が沢山育ち、まるで濃い緑のジャングル。 一向に実が育たず、一体どこに実が出来るのか興味深々で日々観察していると、…

続きを読む

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜 ④人間性(心)は発達する

10 Jul 2020

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜 ④人間性(心)は発達する

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜 ④人間性(心)は発達する なぜ親子で感情的になりやすいのか、感情がなぜ高ぶってしまうのかを解りやすく解説。 幼少…

続きを読む

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜 ③どの感情に固着しているのか?

08 Jul 2020

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜 ③どの感情に固着しているのか?

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜 ③どの感情に固着しているのか? なぜ親子で感情的になりやすいのか、感情がすれ違ってしまうのか?を解りやすく解説。…

続きを読む

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜  ②フラストレーションがどの様に顔をだすか

06 Jul 2020

【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜   ②フラストレーションがどの様に顔をだすか

武道,空手道,心理学,コミュニケーション,小沢隆,禅道会,日本武道,教育,ディヤーナ国際学園,ひきこもり,家庭内暴力,不登校,発達障がい,精神障がい,自立支援,…

続きを読む

親と子のすれ違い〜感情編〜エディプスコンプレックス・エレクトラコンプレックス

04 Jul 2020

小沢名誉学園長のyoutube教育講演会【無意識の教育02】親と子のすれ違い〜感情編〜。なぜ親子で感情的になりやすいのか、感情がすれ違ってしまうのか?を解りやす…

続きを読む

01 Jul 2020

23日(火)夕方、S先生が道場でトレーニングしていた最中、突然生徒のSさんが現れ、こう言いました。 「お母さんとの事を話したい。」 そしてS先生が、 「じゃあ、…

続きを読む